- 2022年7月6日
- 2022年8月3日
ライオンにおけるパーパスドリブン経営 掬川 正純 様(ライオン株式会社 代表取締役社長執行役員 最高経営責任者)
2022年7月は 掬川 正純 様(ライオン株式会社 代表取締役社長執行役員 最高経営責任者) をお迎えして、「ライオンにおけるパーパスドリブン経営」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2022年7月は 掬川 正純 様(ライオン株式会社 代表取締役社長執行役員 最高経営責任者) をお迎えして、「ライオンにおけるパーパスドリブン経営」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2022年6月は 伊東 豊雄 様(伊東豊雄建築設計事務所代表)をお迎えして、「大三島で明日のライフスタイルを考える」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2022年3月は 山本 滋 様(川崎重工業株式会社准執行役員 水素戦略本部 プロモーション総括部長 兼 事業企画部長 兼 ソリューション部長)をお迎えして「水素が切り開く日本の成長戦略」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2022年2月は 稲川 尚之 様(株式会社NTTドコモ イノベーション統括部長 株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ 取締役 (元 代表取締役社長))をお迎えして「オープンイノベーション・新事業創出とベンチャー投資」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2021年12月は 駐日イスラエル大使館 公使(臨時代理大使) イスラエル・ストゥルロヴ 様をお迎えして 「Scaling Up Partnership: イスラエルと日本、国交樹立70周年に向けて」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2021年10月13日は日本電気株式会社 執行役員 兼CMO (チーフマーケティングオフィサー) 榎本 亮 様をお迎えして「創業115年目のマーケティング改革 」をテーマにご講演を頂戴しました。
2021年9月17日の定例会は、 横河電機株式会社 常務執行役員 マーケティング本部長兼CMO 阿部 剛士様より「100年企業の挑戦! マーケティングによる企業改革〜マーケティングとDXの本質と組織文化の在り方〜」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2021年5月の定例会は、Dropbox Japan 株式会社 代表取締役社長 アジア太平洋統括 五十嵐 光喜 氏 をお招きし「バーチャルファーストと人材獲得・育成」をテーマにお話頂きました。
2021年4月の定例会は、 SOMPOホールディングス株式会社 執行役常務 グループCDMO兼グループCIO 尾股 宏 様をお迎えし、「SOMPOホールディングス、事業者の視点からみたDXの挑戦」をテーマにご講演を頂戴しました。
2020年11月の定例会は、MMT グローバル 代表取締役 モルガン・スタンレー MUFG証券 元マネージングディレクター 加藤 崇昭氏 をお迎えし、「明日の国際金融システム/市場と変わるお金の価値」をテーマにお話を頂きました。
2020年1月の定例会は、株式会社日立製作所 執行役員専務 河村 芳彦氏 をお迎えし、「日立の中期経営計画 ~スマートな社会の実現~」をテーマにお話を頂きました。
2019年10月の定例会は、三菱ケミカルホールディングス取締役会長 元経済同友会代表幹事 小林 喜光 氏をお迎えし「地球と共存する経営」をテーマにお話頂きました。
2019年5月の定例会は、日本IBM株式会社 チーフ・デジタル・オフィサーの尾股 宏氏 をお迎えし、「IBMデジタルトランスフォーメーション」をテーマにお話を頂きました。
2018年5月の定例会は、株式会社電通 電通総研 フェロー 奥 律哉 氏をお迎えし 「一周まわってテレビ -スクリーン選択の現状と課題- 」をテーマにお話頂きました。
2017年10月は 株式会社電通デジタル元執行役員、株式会社電通 グローバル・ビジネス・センター専任次長 尾股 宏 様 をお迎えして「デジタル時代の企業のマーケティング」をテーマにご講演を頂戴しました。 主な論点:直近20年間の日米GFP成長率の比較/世界各国のデジタル競争力/マーケティングのデジタル化について/デジタルマーケティングの課題/新旧マーケティングの比較/アジャイル開発/MAによる営業活動の自動化/KPI・KGIによるマネジメントの見える化/デジタルコンテンツの覇権争い