- 2023年3月8日
- 2023年3月13日
日本市場の活性化に向けた JPXの取り組み 山道 裕己 氏 (株式会社東京証券取引所 代表取締役社長 株式会社日本取引所グループ 次期CEO)
2023年3月は 山道 裕己 氏 (株式会社東京証券取引所 代表取締役社長 株式会社日本取引所グループ 次期CEO)をお迎えして、「日本市場の活性化に向けた JPXの取り組み」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2023年3月は 山道 裕己 氏 (株式会社東京証券取引所 代表取締役社長 株式会社日本取引所グループ 次期CEO)をお迎えして、「日本市場の活性化に向けた JPXの取り組み」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2022年12月5日は 四方 敬之 氏 (内閣広報官)をお迎えして、「日本の国際広報戦略」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2022年12月2日は Stephen Dunbar-Johnson氏 (ニューヨーク・タイムズ社 インターナショナル 社長)をお迎えして、「State of the Times: ニューヨークタイムズのジャーナリズムと今後の米中の行方」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2022年7月は 掬川 正純 氏(ライオン株式会社 代表取締役社長執行役員 最高経営責任者) をお迎えして、「ライオンにおけるパーパスドリブン経営」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2022年5月は 小林 豊 様 (株式会社クレハ 代表取締役社長)をお迎えして、「株式会社クレハ 経営改革の軌跡」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2022年4月は 田村 信也 様 (TOTO株式会社 取締役 常務執行役員 中国・アジア住設事業、米州・欧州住設事業担当)をお迎えして、「TOTOの海外市場でのチャレンジについて」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2022年1月は台北駐日経済文化代表処 駐日代表 謝 長廷 様をお迎えして「台日100年の絆と未来に向けて」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2021年12月は 明治ホールディングス株式会社 取締役 専務執行役員 CSO(チーフサスティナビリティーオフィサー)古田 純 様をお迎えして「明治ホールディングスのROESG経営」をテーマにご講演を頂戴致しました。
2021年12月は 駐日イスラエル大使館 公使(臨時代理大使) イスラエル・ストゥルロヴ 様をお迎えして 「Scaling Up Partnership: イスラエルと日本、国交樹立70周年に向けて」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2021年8月の定例会は、タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 名誉顧問 岡本 実 氏をお迎えし「 Leadership is Strategy, Execution and Talentリーダーシップとは戦略、実行、人材」をテーマにお話頂きました。
2021年6月3日の定例会はテルモ株式会社 代表取締役社長 CEO 佐藤 慎次郎 様をお迎えして「テルモの企業戦略・企業哲学」をテーマにご講演を頂戴しました。
2021年5月の定例会は、Dropbox Japan 株式会社 代表取締役社長 アジア太平洋統括 五十嵐 光喜 氏 をお招きし「バーチャルファーストと人材獲得・育成」をテーマにお話頂きました。
2021年3月は、三菱商事株式会社 取締役 外務省 元事務次官 齋木 昭隆 様 をお迎えし、「日本の進路 (今後の日米関係、日アジア関係を踏まえて)」をテーマにご講演を頂戴しました。
2021年1月の定例会は、 国際ジャーナリスト 元共同通信社ワシントン支局長の春名 幹男氏をお迎えし、「今後の日本の進路について -ロッキード疑獄、過去の日米関係、今後の日米関係を踏まえて- 」をテーマにご講演を頂戴します。
2020年12月の定例会は、株式会社マーキュリアインベストメント 代表取締役 豊島 俊弘氏をお迎えし、「投資から考えるクロスボーダーへの挑戦」をテーマにお話を頂きました。
2020年9月の定例会は、ソニー株式会社 執行役 専務の神戸 司郎 氏をお迎えし、「ソニーの経営とESGに関する取り組み」をテーマにお話を頂きました。
2020年3月の定例会は、米国先端政策研究所上級研究員のグレン・S・フクシマ氏をお迎えし、「日米関係の展望~米アジア関係の現在を踏まえて~」をテーマにご講演を頂戴しました。
2020年2月の定例会は、東海大学 政治経済学部政治学科 教授 西田 竜也 様 をお迎えし、「日米同盟再考 ~日本の進路~」をテーマにご講演を頂戴しました。
2020年1月の定例会は、株式会社日立製作所 執行役員専務 河村 芳彦氏 をお迎えし、「日立の中期経営計画 ~スマートな社会の実現~」をテーマにお話を頂きました。
2019年12月の定例会は、農林水産省 大臣官房輸出促進審議官の池山 成俊 氏をお招きし、「農林水産物・食品の輸出促進」をテーマにお話を頂きました。
2019年11月の定例会は、株式会社日建設計 取締役 常務執行役員 都市部門統括 大松 敦 氏をお迎えし「東京型都市理念の海外展開」をテーマにお話頂きました。
2019年10月の定例会は、三菱ケミカルホールディングス取締役会長 元経済同友会代表幹事 小林 喜光 氏をお迎えし「地球と共存する経営」をテーマにお話頂きました。
2019年9月は、味の素株式会社 代表取締役 専務執行役員 栃尾 雅也氏 をお迎えし、「味の素のASVによる成長戦略」をテーマにお話を頂きました。
2019年7月の定例会は、台北駐日経済文化代表処 副代表の張 仁久 氏をお招きし、「台湾を取り巻く国際情勢」をテーマにお話頂きました。
2019年4月の定例会は、NHK解説委員の高橋祐介氏 をお迎えし、「米中首脳会談の展開を踏まえ― 共和党、民主党の攻防の分析 ―」をテーマにお話を頂きました。
2019年2月の定例会は、株式会社LIXIL執行役員 事業構想大学院 教授 野口恭平 氏をお迎えし、「グローバルマネジメントの諸相 グローバル管理体制の考察」をテーマにお話を頂きました。
2018年9月の定例会は、ジャーナリスト 古川勝久 氏をお迎えし「北朝鮮非核化を巡る国際情勢と日本企業が留意すべき課題」をテーマにお話頂きました。
2018年7月の定例会は、政策研究大学院大学(GRIPS)教授 道下 徳成 氏をお招きし「北朝鮮の今後と、米国・韓国・日本のアジアでの影響」をテーマにお話頂きました。
2018年6月の定例会は、農林水産省 食料産業局 食文化・市場開拓課長 西 経子 氏 をお迎えし「日本の農林水産物・食品・食文化を海外へ~2019年 輸出額1兆円への取組~」をテーマにお話頂きました。
2018年4月の定例会は 株式会社南部美人 五代目蔵元 代表取締役社長 久慈浩介 氏をお迎えし「南部美人の挑戦 ~ 世界一への軌跡 ~」をテーマにお話頂きました。