- 2011年10月30日
- 2022年1月14日
テリー・バス 氏 (カーネギーメロン大学オーストラリア校エグゼクティブ・ディレクター兼名誉教授 公共政策)「Future Leaders in the Global Market」
2011年 10月は カーネギーメロン大学オーストラリア校エグゼクティブ・ディレクター兼名誉教授 公共政策 テリー・バス 様をお迎えして「Future Leaders in the Global Market」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2011年 10月は カーネギーメロン大学オーストラリア校エグゼクティブ・ディレクター兼名誉教授 公共政策 テリー・バス 様をお迎えして「Future Leaders in the Global Market」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2011年 7月は タイコ エレクトロニクス ジャパン合同会社 代表取締役会長(職務執行者) 岡本 実 様をお迎えして 「タイコ エレクトロニクスのグローバル経営とローカル戦略」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2011年4月は ユニリーバ・ジャパン前社長 木下 尚慈 様をお迎えして 「競争の激しい業界の中で、なぜユニリーバは世界で活躍でき、また人材を育成できるのか」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2011年3月は 豊田通商株式会社元副社長、日米協評議員プログラム委員長 柳沢 享 様をお迎えして 「トヨタのリコール問題について何を学ぶか、グローバルで活躍する人材育成について」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2011年 2月 P&G Japan K.K. ヴァイスプレジデント 野上 麻理 様 をお迎えして「グローバルビジネスのためのグローバル人材の育成」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2010年9月は 日産自動車株式会社 グローバルブランドコミュニケーション・CSR部長 野口 恭平 様をお迎えして 「グローバルブランドコミュニケーションの変化と課題&人材育成」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2010年4月は トムソン・ロイター・ジャパン ロイター編集局 日本編集局長 ネルソン・グレイブス様をお迎えして 「日本の未来(Japan's future)」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2010年2月の キヤノン電子株式会社 代表取締役社長 酒巻 久 様 をお迎えして 「グローバル企業の子会社改革と立て直し」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2009年 11月は 味の素 代表取締役 取締役会長 山口範雄 様をお迎えして 「味の素のグローバル経営」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2009年9月は アメリカンファミリー生命保険会社 会長、在日米国商工会議所 名誉会頭 チャールズ・レイク 氏 をお迎えして「今後の日米関係とビジネスへの影響」 をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2009年8月は 日本科学未来館. 副館長 元BMW Japan代表取締役社長 中島 義和 様をお迎えして 「GMの凋落と日米自動車産業の将来」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2009年6月は 株式会社セブン&アイ・ホールディングス 名誉会長 伊藤 雅俊 様 をお迎えして「創業経営の実践~商いの基本とは何か、経営の原点とは~」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2009年4月は (財)日本総合研究所 多摩大学名誉学長 野田一夫 様をお迎えして「現在の危機とリーダーシップ」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2009年1月は 伊藤忠商事株式会社 取締役会長 丹羽 宇一郎 様をお迎えして 「日本がグローバルで活躍するためのリーダーシップ~日本企業がグローバル市場で競争力を高めるために~」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2008年12月は 駐日フィンランド大使 ヨルマ・ユリーン様をお迎えして「ビジネスパートナーとしてのフィンランド」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2008年11月は徳川宗家第18代当主 元日本郵船株式会社副社長 徳川 恒孝 様をお迎えして 「世界から見た日本の文化と歴史~国際派ビジネスマンの視点から~」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2008年5月は ラクラス株式会社 代表取締役社長 北原 佳郎 様をお迎えして 「企業の人事マネージメント、~人事部門の本業集中とこれを支える情報技術~」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2008年 2月は 株式会社 電通 アベニューA レイザーフィッシュ 代表取締役社長 渡邊 竜介 様をお迎えして 「親会社と系列会社の経営 ~電通のケース~」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2007年9月は 東京工業大学 大学院 連携教授 兼 株式会社教育測定研究所 主席研究員 吉川 厚 様、デルタスタジオ CEO 渡辺 健介 様をお迎えして「企業教育の問題と解決」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2007年7月は 岸・アンド・アソシエーツ㈱ エグゼクティブ・ストラテジック・アドバイザーロジャー・ブルッキン氏をお迎えして 「マーケティングの戦略的重要性について」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2007年5月は日本コーン・フェリー・インターナショナル 株式会社 代表取締役 橘・フクシマ・咲江 様 をお迎えして「グローバルリーダーの条件」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2007年4月は 株式会社電通 最高顧問 成田 豊 様、 IMD 学長 ピーター・ロランジュ博士をお迎えして「ファースト・ウェンズデー・スペシャル (懇親会) グローバル・リーダーが直面している課題」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2006年11月は ビーコン・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役会長 兼 株式会社電通 顧問 新村 恩 様をお迎えして「ビジネスパートナーとしての日本/日本人」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2006年1月は ソニー株式会社 顧問、前グループ取締役会副議長、前執行役副社長 真崎 晃郎 様をお迎えして「日本人がグローバルで活躍するために必要なものは何か」 をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2005年12月は P&Gノースイースト・アジア ヴァイスプレジデント 奥山 真司 様をお迎えして 「P&Gの人事戦略(from local talents to global talents)」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2005年8月は学校法人学習院 院長、財団法人流通経済研究所 名誉会長 田島 義博 様をお迎えして「経営とマーケティング」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2005年5月は IMD 学長 ピーター・ロランジュ博士 をお迎えして「よりよいマーケティングの活用 - 経営幹部の視点で考える」 をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2005年4月は ソニー株式会社 グループ取締役会副議長、執行役副社長 真崎 晃郎 様をお迎えして「CSRとダイバーシティ」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2005年2月はP&G本社 元ヴァイスプレジデント、日本トイザらス 前代表取締役COO Office WaDa 現代表取締役 和田 浩子 様、ファースト・ウェンズデー共同主宰者、株式会社 電通 元副社長 百瀬 伸夫 様をお迎えして 「マーケティングとダイバーシティ」をテーマにご講演を頂戴いたしました。
2005年1月は トヨタ・ヨーロッパ 前社長・会長 (株)デルフィス 現代表取締役社長 今井 彰 様 をお迎えして「欧米と比較した日本企業の強みと弱み」をテーマにご講演を頂戴いたしました。