CATEGORY

日本社会・日本経済

  • 2007年8月31日
  • 2022年2月6日

吉野 直行 氏 (慶應義塾大学 経済学部教授 兼 金融庁金融研究研修センター センター長) 「アジア為替レート・アジア債券市場・アジアの金融」

2007年8月は慶應義塾大学 経済学部教授 兼 金融庁金融研究研修センター センター長 吉野 直行 様  をお迎えして「アジア為替レート・アジア債券市場・アジアの金融」をテーマにご講演を頂戴いたしました。

  • 2007年4月30日
  • 2022年2月15日

「ファースト・ウェンズデー・スペシャル  (懇親会)」 「グローバル・リーダーが直面している課題」成田 豊氏 株式会社電通 最高顧問 ピーター・ロランジュ博士 IMD 学長

2007年4月は 株式会社電通 最高顧問 成田 豊 様、 IMD 学長 ピーター・ロランジュ博士をお迎えして「ファースト・ウェンズデー・スペシャル  (懇親会) グローバル・リーダーが直面している課題」をテーマにご講演を頂戴いたしました。

  • 2007年2月20日
  • 2022年2月6日

「自動車リサイクルは、社会をどう変えたか?」 中谷 義雄 氏 (日本自動車リサイクル促進センター専務理事、トヨタカナダ 前社長・会長)

2007年2月は 日本自動車リサイクル促進センター専務理事、トヨタカナダ 前社長・会長  中谷 義雄 様をお迎えして「自動車リサイクルは、社会をどう変えたか?」をテーマにご講演を頂戴いたしました。

  • 2006年11月30日
  • 2022年2月6日

「ビジネスパートナーとしての日本/日本人」 新村 恩 氏 (ビーコン・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役会長 兼 株式会社電通 顧問)

2006年11月は ビーコン・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役会長 兼 株式会社電通 顧問 新村 恩 様をお迎えして「ビジネスパートナーとしての日本/日本人」をテーマにご講演を頂戴いたしました。

  • 2006年2月20日
  • 2022年2月1日

「中国国内問題が日中関係・日本企業に及ぼす影響」 東洋学園大学 人文学部教授、日本華人教授会議 代表、日本現代中国学会 理事 朱 建栄 様 

2006年2月は 東洋学園大学 人文学部教授、日本華人教授会議 代表、日本現代中国学会 理事 朱 建栄 様 をお迎えして「中国国内問題が日中関係・日本企業に及ぼす影響」をテーマにご講演を頂戴いたしました。

  • 2006年1月30日
  • 2022年2月6日

「日本人がグローバルで活躍するために必要なものは何か」 真崎 晃郎 氏 (ソニー株式会社 顧問、前グループ取締役会副議長、前執行役副社長)

2006年1月は ソニー株式会社 顧問、前グループ取締役会副議長、前執行役副社長 真崎 晃郎 様をお迎えして「日本人がグローバルで活躍するために必要なものは何か」 をテーマにご講演を頂戴いたしました。

  • 2004年5月30日
  • 2022年2月6日

「P&Gの日本におけるマーケティング戦略」 ヴァーナー・ガイスラー氏 (P&Gファー・イースト・インク 取締役社長)  (2004年7月より、P&Gインターナショナル・オペレーションズA. G、中欧・東欧・中東・アフリカを担当するグループ・プレジデントに就任)

P&Gファー・イースト・インク 取締役社長 (2004年7月より、P&Gインターナショナル・オペレーションズA. G、中欧・東欧・中東・アフリカを担当するグループ・プレジデントに就任) ヴァーナー・ガイスラー 様をお迎えして  「P&Gの日本におけるマーケティング戦略」をテーマにご講演を頂戴いたしました。